国民年金基金の対象拡大 60代前半や海外居住者も 厚労省方針 (09/3/2 日経)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090302AT3S2600K01032009.html
確定拠出年金法改正案の中に盛り込まれます。
- 海外居住者や60-64歳の自営業者(国民年金第一号任意加入者)も加入できるようにする。
- 現在基金に加入しているのは、約65万人。今回追加対象者は30万人(うち海外居住者は5万人)と見込まれる。
- 保険料は、社会保険料控除の適用を受け、所得税・住民税を軽減できる。
- 確定拠出年金法改正案の中には、企業型確定拠出年金に個人の拠出を認める案も含まれている。
| 固定リンク
「国民年金」カテゴリの記事
- 国民年金滞納、年収400万円超で強制徴収 対象を拡大 (15/05/08 朝日) (2015.05.08)
- 年金「65歳まで納付」先送り 厚労省公的年金制度改革報告書 (15/01/22 日経)(2015.01.22)
- 産休中の年金保険料免除、自営業・非正規も 厚労省案、財源巡り慎重論も多く (14/11/05 日経)(2014.11.05)
- 年金保険料、納付45年間に延長 厚労省審議会 改革案を大筋了承 (14/10/02 日経)(2014.10.02)
- 年金納付、地域差大きく 厚労省、事務所別に目標検討 (14/08/20 日経)(2014.08.27)
「確定拠出年金」カテゴリの記事
- 確定拠出年金、専業主婦も対象に 政府検討、上限額も上げ (12/05/08;日経)(2012.05.08)
- 国民年金追納、10年可能に 無年金減らす狙い (11/08/04 日経)(2011.08.04)
- 確定給付年金、加入者が10年で35%減 「確定拠出」は増加続く (11/07/13 日経)(2011.07.13)
- 国民年金の事後納付、期間を10年に延長 厚労相方針 (10/03/05 日経)(2010.03.07)
- 退職者の確定拠出年金、運用放棄400億円超す (10/01/12 日経)(2010.01.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨年国会に提出された、国民年金基金の加入者拡大法案では、海外居住者についても加入を認める内容になっていましたが、残念ながら国会での愚劣な政争のせいで廃案になってしまいました。今回改めて法案が提出されましたが、新しい法案では海外居住者の加入は認められていません。法案の内容は後退したものといわざるを得ませんが、なぜ海外居住者は国民年金に任意加入できるにも関わらず、国民年金基金から排除されなければならないのでしょうか。理解に苦しみます。
投稿: | 2010年3月 7日 (日) 15時51分