社内制度

サイボウズ 育児ならぬ「育自分」休暇  (15/04/29 朝日)

  • ソフトウェア開発のサイボウズ(東京都文京区)には、育児休暇のほかに、「育自分休暇」というのがある。
  • いったん退職手続きを取り、転職や起業、ボランティア、留学などやりたいことにチャレンジする。
  • 休めるのは育児休暇や介護休暇と同じ、最長6年。35歳以下が対象だ。育自分中は無給だが、現況を逐一報告する必要はない。
  • 時短や在宅といった働き方の選択肢を増やした結果、離職率は4・7%(2014年)と低い
  • 「より多くの人が、より成長し、より長く働ける環境を」。会社の根底に、懐の深い人事方針がある。

| | コメント (0)

リコー、午後8時以降の残業「禁止」 4月から新制度(14/03/20 日経)

  • 4月から午後8時から翌日の午前8時までの勤務を「原則として禁止」
  • 社員の健康管理と効率の良い働き方を両立すると同時に、残業代の削減につなげる狙い。
  • 管理職や工場勤務を除く入社4年目以上の社員、約8000人を対象に勤務時間を柔軟に設定するフレックスタイム制も導入する。

| | コメント (0)

ヤフーの社員食堂 利益達成でランチ無料 (14/02/01 日経)

  • 業績連動型のランチは4月から始める。前の四半期で全社の利益目標を達成すれば、定食や丼などランチメニューが3カ月間無料になる。
  • 社員に利益目標を身近に感じてもらう狙い。

| | コメント (0)